
- 2020年10月30日
秋の大創業祭
皆さま、こんにちは 心地よい秋の季節も短く 徐々に寒い季節が訪れますね。 みなさま、いかがお過ごしでしょうか。 そろそろ、早い方は年賀状の準備をされてるかもしれませんね。 私は子供の頃から年賀状を書くこと、というか、年賀状のデザインを考えるのが楽しく、毎年拘りのデザインで作成してきましたが、 ここ数年は、年賀状は辞めてもいいのかなぁとも思うようになりました。 というのも、七五三やお宮参りとか結納、節句などのような日本古来より行われている行事や風習であれば継続するべきと思いますが 年賀状はあくまで、郵便局の人が年賀状を売りたくて考えた習慣なので、特に伝統的なものではなく、やる必要あるの?って考えてしまいます。 バレンタインデーのチョコレートと同じですよね。まぁ、海外発祥のバレンタインデーですが、本来は女性が男性に渡すものが、日本では逆になっているのですから。笑 私にとっては、全く興味のないイベントです(〃ω〃) そもそも甘いものが好きじゃないですし、チョコレート貰ったとしても、ほぼ食べません。というか、甘くて食べれないww 昔はダンボール一杯のチョ

- 2020年10月18日
名古屋盆踊りフェスタ
今日は、ここに行ってきました。 ご存知の通り、今年はあらゆる祭りや、盆踊りが中止になっているため、個々の団体や有志が各地で盆踊りを開催してくれています。 まさかの、10月中旬という時期ですが、、笑 オアシス21で行われたのですが、主催側の方は、かなりソーシャルディスタンスを気にされて設営してました。 人数的にも適当な参加者だったので、丁度良かったのではないでしょうか。 詳しい方に聞くと、東京からも15名ほど、大阪からも数名が、この日のために泊まりで参加されてるとこのとでした。笑 もちろん知ってる方も、たくさんいましたが、関東の盆踊りや、関西の盆踊りを取り入れてるので、ほとんど知らない曲が多かったです。笑 まぁ、それでも楽しく踊らせて頂きました。 といっても、私にしては珍しく下駄を忘れてしまい。。。 玄関で靴を履くときには下駄を用意しなきゃと覚えていたのに、玄関を出た時には忘れてたようです。汗 夏の時期なら車の中に、予備も含めて二足分は入れてあるのですが、今年は準備してなかったので、まさかの下駄無しになるとは。 名古屋に着いて着替えようとして下駄を

- 2020年10月2日
商品の仕入れ
今日は着物の仕入れに行ったんですが、コロナの影響で非常に商品数が少ないですね。 メーカーさんも帯の機織メーカーさんも小物メーカーも、新しい商品を作ることを控えているのと、廃業されたメーカーなどもあり商品数が本当に少なくなるのは困ります。 呉服、アパレル共に言えることですが、いいなぁと思った商品はすぐに買っておいたほうがいいですよ。また、今度来た時にあったら買おう!なんて思ってると次は無くなり次回の入荷も無い。なんてことが増えます。 まだコロナが落ち着いたわけではないですが、世の中の消費は回復してきているため、需要と供給のバランスが崩れてる感じがします。 GOTOキャンペーンで人の流れも生まれ、消費も上向きになっているのは良い事ですが、一度落ち込んだ「物づくり」はトヨタなどの大企業と違い、回復が遅いんですよね。 着物も、帯も、小物も草履バッグなども長年の知識と技術で培われた素晴らしい商品が、これからも継続して生産されることを願います。 まぁ、それには私たち小売業がたくさん仕入れて、たくさん売ることが重要ですけどね。 ということで、みなさんたくさん買