top of page

やさしい着物講座

着用前の保管方法

 

絹・麻・木綿の着物

これらは特に湿気を嫌います。できるだけ桐の箪笥や衣装箱に入れて保管をしてください。なお、保管の際に湿気取り剤などの使用はOKですが、合成の防虫剤(パラベン)などは使用しないようにしてください。これらの着物は虫が食う心配はほとんどありません。それでも防虫をしたい場合は、天然の防虫布をご使用ください。

 

ウールの着物

湿気にも注意していただきたいですが、何よりウールの着物は虫が食います。しっかりと防虫をしてください。汗や、汚れが付着していると特にその部分を好んで食べます。保管前には丸洗いをしてから保管するようにしてください。

 

※天然の防虫布は当店で取り扱っております。

※クリーニング店の着物洗いと、当店の取り扱う丸洗い、シミ抜きは行程が全く異なります。大切な着物の洗いは当店にお任せください。

Anchor 4
着用後の保管方法

 

着用後は、着物をハンガーに掛けて一日、風通しの良い場所で陰干ししてください。特に雨の日の着用の際は、しっかりと乾燥させてください。汚れを付けてしまった場合は、ベンジンなどで拭き取らず当店にお持ちください。ベンジンなどで拭き取ると、シミが取れたように見えますが、実際は薄く広がっただけで汚れは取れていません。後に輪染みになって残りますので、拭き取らずに当店にお任せください。特に汚れの無い場合は、陰干し後に畳んで畳紙で包み保管してください。2年以上着る予定の無い場合は、丸洗いしてから保管することをオススメします。

 

※丸洗いの価格表はこちら

 

 

Anchor 3
シミ抜き

 

付いたシミはできるだけ早めに取り除くことをオススメします。時間の経過とともにシミは取れにくくなり、変色の原因となります。着用後の着物は、目立った汚れは無くても、襟元のファンデーションや皮脂、脇の汗ジミは必ずあります。絹物は常に呼吸をしていますので、余分な汚れは取り除いてから保管するようにしてください。ただ、着用するたび毎回シミ抜きや丸洗いに出してはお財布に良くありません。一番良いのは、着物を着ることです。風を通すことにも繋がりますし、生地が動くことで摩擦が生じ、汚れや吸着物が固定されず、汚れが落としやすくなります。何度か着用されたとき(季節の変わり目)を目処に丸洗いやシミ抜きを依頼してください。

 

※シミ抜きの価格表はこちら

 

Anchor 6
丸洗い

 

クリーニング屋さんの「丸洗い」と着物屋さんの「丸洗い」はどう違うの?と聞かれることがよくありますが、基本の洗い方が全く違います。クリーニング屋さんの場合は、一日にたくさんの衣類を洗うために機械を使い効率よく作業します。しかし、着物屋さんの洗いは手作業で行いますので、効率は悪いですが着物にとっては優しいのです。よって一日に行える作業枚数は限られますが、丁寧に丸洗いを行い、最後に仕上げ、押しアイロンを行います。

費用を比較するとクリーニング屋さんよりずいぶん高くなりますが、作業の内容をご理解いただければ、決して高いものではありません。大切なお着物の洗いは当店にお任せください。

 

※丸洗いの価格はこちら

Anchor 7
黄ばみ・カビ

 

長年、タンスに眠っていた着物を出してビックリ。なんて良くある話です。絹の着物は特に湿気を嫌います。缶の入れ物やビニールに包んだり、湿気の多い場所での保管の場合に、黄ばみやカビが浮いているのをよく見ます。

この黄ばみやカビが取れるのかどうか?品物の状態を見てみないと判断が出来ません。ある程度まで黄ばみやカビを落とすことは可能ですが、長年かけて根強く付いたものを完全に落とすことは用意ではありません。しかし、大切なお着物ですから、どんな状態であれ当店にご相談ください。見積も無料で行います。

Anchor 8
雨の日の着用後は

 

帰宅後、スグにハンガーに吊るして、室内の風通しの良い日陰に半日~2日程干してください。その後、しばらく着る予定が無い場合は、丸洗いに出してください。一年以内に着る予定のある着物であれば、畳んでタンスに保管してください。雨の日に着用した着物は、目には見えない水はねがあり、数年後にシミとなって出てきます。必ず、丸洗いをして保管するように気をつけてください。

Anchor 9
箔や刺繍が取れてしまった
 

大切なお着物を出してみたら箔が取れていたり、刺繍がほつれていたり。そんな場合も、当店にお任せください。元通りに修復することが出来ます。また、キツいシミや汚れが付いてしまい、どうしても取れない場合は、その上から箔をかぶせたり、柄を乗せることで汚れを隠すことも出来ます。お着物の状態によって修復・加工代金は異なりますので、気になる方は無料で見積もりを。

Anchor 10
染め替え
 

嫁入りに誂えた着物は、どうしても派手になりがちです。でも安心してください。色無地の着物は染め替えが可能です。ピンクの着物を、グレーや抹茶色に染め替える事が可能です。※但し、生地が古く傷んでいる場合は、承ることが出来ません。こちらも、無料でお見積りをどうぞ。

Anchor 11
仕立て直し(寸法直し)
 

身丈、身幅、裄丈などのサイズ直しやお袖直し、襟直しなど様々な仕立直しも承ります。お母さんの着物をお嬢さんに...でも裄が短い。または身丈が短い。など仕立て直しをすることで、お嬢さんの寸法にお直しすることが可能です。※但し、生地の幅や長さが足りない場合は、ご希望の寸法に変更することができない場合がございます。その場合は、一度お預かりしてお着物を確認させていただきます。

 

※お直し費用については、当店までお問合せください。

Anchor 12
家紋について
 

家紋を入れる、描き替える、家紋を消す、花紋などで華やかにする、貼り紋を使う。など家紋についての加工や依頼も承っております。譲っていただいた喪服の家紋を変えたい。訪問着や色無地に家紋を入れたい。オシャレに刺繍紋や花紋を入れたい。など様々なご要望に合わせて加工を承ります。

家紋を入れますと格式が上がりますので、普段着の着物には不向きになります。

また、我が家の家紋は好みではないので、違う家紋に変えたい(新しく家紋を作りたい)などのご要望にも、当店の専属デザインコーディネータが柔軟に対応いたします。

03

04

05

bottom of page